食中毒を防ぐためバーベキューやキャンプで調理するときの注意点食中毒を防ぐためバーベキューやキャンプで調理するときの注意点

バーベキューやキャンプで調理するときの注意点のイラスト

 生のお肉には、O157などの腸管出血性大腸菌、カンピロバクター、サルモネラ属菌などの食中毒菌が付着しています。十分に火を通すことが大切です。

バーベキューやキャンプにおける
5つのポイント

バーベキューやキャンプにおける5つのポイント

ポイント1

お肉は低温で保存しましょう

 食中毒菌を増やさないように、保冷剤を十分に入れたクーラーボックス等で保存しましょう。

image

ポイント2

しっかり手を洗いましょう

 調理する前、お肉をさわった後、トイレに行った後、食事の前は、しっかり手を洗いましょう。

image

ポイント3

器具はお肉用と野菜用で
分けましょう

器具はお肉用と野菜用で分けましょう

 包丁やまな板等の器具は、交差汚染を避けるため、お肉用と野菜用で別々に分けて使いましょう。分けるのが難しい場合は、野菜を先に切りましょう。

image

ポイント4

お肉はしっかり焼きましょう

 食中毒菌は中心部までしっかり焼けば死滅します。目安は中心部の色が変わるまで(75℃で1分以上)加熱することです。

image
  • 冷凍肉はそのまま焼かずに、クーラーボックス等で解凍して焼きましょう。
  • 焼けにくいものはアルミホイルで包むか鉄板で焼くのがおすすめです。

ポイント5

トングや箸は使い分けましょう

 生のお肉を扱ったトングや箸にも食中毒菌がついています。トングの使い回しは避け、焼けたお肉や野菜は専用の清潔な箸等で取り扱いましょう。

image

暮らし王子からのこれも知っとこ

  •  鶏肉に多くいるカンピロバクターは、少ない菌量で発症します。表面だけでなく中心部が白くなるまでしっかりと火を通しましょう。

  • 鶏たたき等の鶏肉を生や半生で食べることは避けましょう。
  • この記事に関するお問い合わせは、
  • 福岡市保健福祉局 生活衛生部 食品安全推進課
  • TEL:092-711-4277 FAX:092-733-5588
  • shokuhinanzen.PHWB@city.fukuoka.lg.jp